本文へスキップ

あとり絵kamiふで

『筆文字 ゆる文字アート講座』開催


  ゆる文字とは?

 心と体をゆるめることを目的とした筆文字です
 書くことで… 見ることで…
 自分の中の様々な緊張をゆるめたり、大事な人の心を穏やかにする…
 そんな文字です。

【ゆる文字 最初の第一歩は…?】 

8年前になりますが、ネット検索で「心と体をゆるめる文字」というキーワードに目が留まりました。
見た目に優しくて、心が軽くなるような癒される文字だったので、惹かれました。

そして、
ゆる文字 創始者である川嶋和則先生の講座を申し込みました。
オンライン講座がない頃でしたので、奈良から滋賀の先生の教室を思い切って、訪問しました。

ゆる文字は、従来の書道とは全く違うもので、ワクワクしました。

書道は子供の頃にしか習ったことはなかったのですが、カリグラフィー(西洋書道)を長年やっていましたので、英語の詩を作品にして、作品展を開催したこともありました。
なので、
ゆる文字をマスターし、日本人向けに、もっと作品の表現の幅を広げたいと思いました。

型にはまらず、固定概念にとらわれず、自由に表現できる 筆文字「ゆる文字」を書くことが楽しくて夢中になりました。

ゆる文字講座を受講した時、川嶋先生から「守破離」という言葉を伝えられ、実践しました。
そして、川嶋先生のゆる文字普及活動方針に共感し、ゆる文字認定講師になりました。

自分のスタイルで、様々なアートの学びを融合し、作品として、講座として、ゆる文字を発信できることに感謝と喜びを感じます。

ゆる文字という商標登録はされていないため、ゆる文字という名称でSNSや書籍がいろいろ出ています。
最近では、さらに、いろんな筆文字グループや、独自の講座が普及していますが、「元祖 ゆる文字」と出逢えて、
ほんと良かったです。

「ゆる文字」は、私にとっての人を喜ばせることができる大切なツールとなりました。


「ゆる文字」は 正しさ、正確さを求めるものでも、書家になるためのものでもありません。

筆(筆ペン)を使って、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット にいたるまで、気持ちが伝わる文字を のびやかに自由に表現し、
自分のために、相手に喜んでいただくために、「ゆる文字」をご一緒に楽しみまんか?




 右脳トレーニング!見た目のゆるさだけでなく、実は脳をゆるめる効果があるのです。

ゆる文字は、跳ねるべきところを 止めてみたり、逆に止めるところを 跳ねてみたり…
書き終えた後の全体のバランスを大切にしながら、無意識に左脳で(理屈脳)で覚えた今までの常識的な字の概念を崩して、右脳(感覚脳)を使って、自由に表現するのが特徴です。
右脳トレーニングでもあります。
見た目のゆるさだけでなく、実は脳をゆるめる効果があるのです。



常識や固定概念に 捕らわれることなく、右脳を使って、心(思考)をゆるめ、軽やかに、自由に 楽しんで書きましょう。
心がゆるむと、体もゆるみ、体がゆるむと、心もゆるむ。
心も体も軽くなるのです。

ゆる文字の特徴
 ◆基本的に字の角がなく、曲線で表現する
 ◆心を込めて、力を抜いてリラックスして軽やかに書く
 ◆一文字のバランスよりも全体のバランスを重視する
 ◆線は全体的に太くありながら、筆の特徴を活かす。
 ◆文字間、行間は詰める
 ◆従来の文字の画数や書き順は気にしない

 ゆる文字活用
 ★気分転換できる時間を持つ。
 ★ゆる文字作品をお部屋に飾る
 ★大切な人を励ましたり、感謝を伝える
 ★季節のお便りを送る
 ★お祝いにオリジナル作品を贈る
 ★お品書きや、ジャムのラベルや、ギフトラッピングに使う



 まずは、深呼吸して力を抜いて…
呼吸は自律神経が支配しているので、息を吐くと 副交感神経(リラックス神経)が働き、
心だけでなく、筋肉の緊張もゆるむようにできています。
ゆったりとした呼吸で リラックスしながら、円や曲線を描くことから ウォーミングアップ!
心と体をゆるめて、溶かしてください。
軽やかに、ほがらかに…  
心ほっこり、日々の暮らしに 彩りを!


新しい趣味を見つけたいあなたへ

【東生駒 ゆる文字アート講座】
について(奈良県生駒市で開催)


「ゆる文字」を取り入れた作品作りを楽しむ講座です。
自分も楽しく、まわりの方を笑顔にできる予約制のお稽古です。

初めての方は「ゆる文字体験講座」の受講となります。
2回目以降の方は「ゆる文字アート講座」の受講となります。
和やかに心ほっこりと、対面講座ならではのアートの時間をお楽しみください。



初めての方へ
東生駒 ゆる文字体験講座
2025年より奇数月(1,3,5,9,11月)第2木曜日10:00~12:00 参加費3,000円

◆場 所 東生駒 壹番館スタジオ (喫茶壹番館) 
(近鉄奈良線 東生駒駅より徒歩6分 生駒市東生駒1-53 駐車場あり)
 
  • 名前を書く(漢字・ひらがな)
  • 3つのトレーニング(太い細い/円 楕円/波線)
  • 「ありがとう」をミニ色紙とポストカードに仕上げます

 ※手ぶらでお越しください。画材はお貸し致します。
 ※ゆる文字 手描きネームポストカードプレゼント付き



~受講者さんの感想~
〇とても楽しい時間でした。いろんな画材を使えることも知ることができて良かったです。
〇初めての体験でしたが、すごく楽しかったです。色も文字も優しいので、とても癒されます。
〇夢中になれる時間で楽しませて頂きました。ゆる文字で心もゆるゆるになりました。
〇とても楽しくて、あっという間でした。ひらがなや漢字、アルファベット…花の絵なども、もっといろいろ書いてみたいです。
〇初めてでしたが、楽しくて、思い切って参加させてもらって、良かったです。
〇時間があっという間に過ぎて、もっとやりたいという気持ちになりました。
〇普段やれないことをやれて、気持ちが落ち着き、心が和みました。
〇字も絵も得意でないけど、こういう楽しみ方があるんだと知り、もっとやってみたいと思いました。とても簡単にできて、気分転換できます。
〇リラックスして楽しめるゆる文字をこれからも続けてゆきたいと思います。新しいことに出会えた喜びでいっぱいです。
〇雰囲気もよく、とてっも楽しかったです。
〇初めてでしたが、ゆるゆるふわ~と教えて頂き、安心感があり、とてもいいものができたなぁと自分で思ってます。楽しかったし、面白かったです。
〇仕事でも、私的でも活用できそうで続けて習ってみたいと思います。


2回目以降の方へ
東生駒 ゆる文字アート講座 
2025年より奇数月(1,3,5,7,9,11月)の第2木曜日10:00~12:00 参加費3,000円
 ※季節のゆる文字デザイン ポストカードプレゼント付き

◆場 所 東生駒 壹番館スタジオ (喫茶壹番館) 
(近鉄奈良線 東生駒駅より徒歩6分 生駒市東生駒1-53 駐車場あり) 

ゆる文字アート講座とは、ゆる文字を取り入れた作品作りを楽しむ講座です。
季節のカードや、色紙作品など、誰もが簡単に可愛くお洒落に仕上がるデザインと技法を紹介します。
2時間以内で作品は完成できます。気軽にアートを楽しみ、作品を大切な方へ贈られると笑顔の輪が広がることでしょう。

パステルや、カラー筆ペン、顔彩など、様々な画材の使い方をマスターし、季節のデザインが描けるようになる内容です。

※画材はこちらで準備していますが、継続して講座を受講される方は、カラー筆ペンやパステルなどの画材をご購入ください。























認定資格を取りたい方へ
ゆる文字認定講師養成講座
 

ゆる文字を教えたい!じっくりと学びたい!ゆる文字を使って社会貢献したい。
と思っている方を対象に 「ゆる文字認定講師養成講座」があります。
日程スケジュール、会場などは要相談。オンラインでの受講も可。

講座カリキュラム終了時には、「ゆる文字認定講師 認定書」を発行
致します。
元祖 ゆる文字の創始者 川嶋和則先生 から協会より認定書が発行されますので、自信を持って、ゆる文字をたくさんの方へお伝えいただけます。
また、日本や海外で活躍の全国のゆる文字認定講師仲間とつながりができ、交流会にも参加頂けます。
心と体をゆるめる「ゆる文字」で笑顔の輪を広げませんか?


講座内容(合計10時間)
・ゆる文字の基礎知識
・ゆる文字、パステルのトレーニング
・応用、活用法
・認定課題提出

受講費用 79,800円(すべての材料費込)

※受講条件はゆる文字講座の受講経験者に限ります。
※受講生のペースに合わせて、ご相談の上、最短で3回、合計10時間で認定します。